関与先さんが、従業員を雇いたいので、どうしたらいいですか?
との相談をいただきました。
社会保険に加入している法人事業所さんであったため、
ハローワークに求人が出せました。
ハローワークでは、無料で求人票を公開していただけます。
ここで、注意点ですが、国の政策として行われている各種助成金ですが、
ハローワークから求職者が、事業所さんに連絡をとり、入社された場合に、
支給されることが多いです。
最近、多いな~と感じるのが、やはり未経験者を採用したときにいただける
・トライアル雇用助成金
・若年者等正規雇用化特別奨励金
の2つです。
・トライアル助成金は、3か月間の試用期間のときに
4万円×3か月=12万円
・若年者等~のほうは、
トライアル後に、正社員にすると3年間で分割ですが、
50万円、25万円、25万円
合計100万円が会社に支給されます。
また、従業員を雇った場合に提出するのとして
<労働基準監督署>
・適用事業報告
・労働保険設立届
・労働保険概算保険料申告書
<ハローワーク>
・雇用保険適用届
あとは、個人の入社関係の手続きといった流れになります。
従業員を採用された場合は、事務処理も煩雑になり、ご依頼をいただけるケースが多く
なってきています。
ただでさえ、お忙しい経営者さんに、なるべく手間をかけさせないように、
日々の努力が必要だな~と、思います。
こう書きだしてみると、結構手続きってあるんだな~
と改めて思った社労士
山崎 博志