
↑講演会前の余裕の記念撮影?
11月14日(日)に浜松の大原簿記専門学校さんで、
「社会保険労務士 実務家講演会」をさせていただきました!
多数の方が、わざわざお休みの日曜日にご来校いただき感謝です。

↑講演会の感じはこちら
それにしても、初めは緊張しましたね!
自分が社会保険労務士になろうと思った「きっかけ」
社会保険労務士試験の「勉強法」
あえて、資料は作りこまずに重要な箇所メモしていただく体制にさせていただきました。

↑みなさん熱心に聞いてくださっています。

受験勉強には、合格するための動機が重要になってきます。
くじけそうになるとき、そんなときには、原点に戻るということも重要だと思います。
受験生時代に培った方法や、精神力は、その後ずっと使えます。
自分の目標を決め、最後までやり通す。
簡単なようで、なかなか難しいものです。
資格試験の合格者の共通点は、
「受かるまで、あきらめないこと」
だけだと思っています。
逆に言うと、あきらめない限り、いつか受かるとも言えると思います。
講演会の感想を書いてくださった方もいらっしゃいます。
税理士の斉藤先生のブログ
ご清聴してくださったみなさん、また大原の大野先生、恩師の谷口先生、
士業の方がありがとうございました!

やっぱり最後も記念撮影社労士
山崎 博志